社員インタビュー
常に自分を高めて、色々なことを吸収できる方と切磋琢磨していきたい
エグゼクティブコンサルタント 石井 力 (2018年入社)
前職は大手コンサルティングファームに約10年程在籍しておりました。
大手卸売業様の会計コンサルティング、総合商社様の全社業務改革、グローバルプロジェクトPMO等を経験後、縁あって社内の採用・育成領域の企画等にも注力していました。
その後、戦略コンサルティングの部門に異動し、大手自動車メーカー様の人事制度改革、大手リース会社様の業務効率化等に携わりました。
適切な表現かわかりませんが個人的に1番の魅力は”手触り感”があることです。ご転職をお考えの方をone to oneでご支援でき、ご満足いただけた際には”ありがとう”と言っていただける点です。
前職はどちらかというと企業対企業のお付き合い、プロジェクトの中の一人という感覚もありましたし、日々”ありがとう”と言っていただけるお仕事は非常にやりがいに溢れていると思います。
また、晴れてご入社が決まると、ご本人のみならず、ご入社先の企業様からも喜んでいただける点も非常に魅力に感じています。
特に例えばコンサルティングファームのパートナークラスや、事業会社の事業部長クラスのご採用に貢献できた時は、クライアント様の成長や変革に与える影響も大きく、とてもやりがいを感じるところです。
いずれにしても関係者がみなwin-win-winになる仕事は実はとても貴重なのではと思っています。
1つは、各人にあたえられている裁量や権限がとても大きい点です。
前提としてクライアント様に貢献することがビジネスの第一の責務ですが、その中では基本的にどの業界、職種を自分の専門領域とするのか、今日をどのように過ごすべきかが各コンサルタントに大きく委ねられており、自由度が高いと感じています。また、未経験の領域へのチャレンジについても積極的であり、自分の可能性を広げていける環境にあると思います。もちろん成果があがらない方や入社してからの一定期間の方にはメンターやマネジメントから指導やフォローもあります。
評価・処遇面でもコトラは自分にあっていると思っています。定量的(売上等)な貢献のみならず、社内の業務改善や教育活動への貢献もしっかりと評価してもらえます。
また、一定のベース給与がありながら、貢献度に応じたインセンティブも充実しており、バランス良く感じています。

いくつもありますが、最初に思いつくことは”誠実さ”でしょうか。
例えばエージェントと候補者様では業界や企業に関して知っている情報の差が大きいことも多く、エージェントの情報提供の仕方次第で候補者様の転職先選びが変わってくることもあります。
良い面ばかりでなく、懸念やリスクについてもしっかりとお話させていただき、振り返って後悔の無いご支援をしようといつも心がけています。それ以外ですと”結果を残すこと(ビジネスとして貢献すること)”です。
「コトラのいいところ」で裁量や権限の大きさについてお話させていただきましたが、もちろん自由の裏側には義務や責任があり、クライアント様、求職者様、ひいては会社に対してしっかりと貢献する必要があると思っていますし、そういった貢献が無い自己満足にはならないように気をつけています。
ありのままをお話すると、実はオンとオフの切り替えが下手なタイプで、いつも仕事のことを考えています(笑)。
ですので、質問にストレートに答えていませんが、休日に業務をしても苦にならない仕事に携わろうと思い、コトラでのお仕事にたどり着きました。
この仕事の魅力は関係者みんながハッピーになり、ありがとうと言っていただける点です。やればやっただけそのハッピーが増えていくので、休日に少し仕事をしたって全然OK!と感じています。
成長することが好きな方と働きたいと思っています。この仕事は常に最新の業界情報や深い企業理解が求められます。
企業様の採用ニーズや転職市場の動きにもアジャストしていく必要があります。歩みを止めれば必ず上手くいかなくなるタイミングがきますので、常に自分を高めて、色々なことを吸収できる方と切磋琢磨していきたいです。
過去の経験にとらわれず、日々自分をアップデート。
エグゼクティブコンサルタント 佐藤 美和 (2018年入社)
邦銀ロンドン支店で、主にヨーロッパに進出している日系企業向けの融資営業リレーションシップ・マネージャーをしていました。
財務経理部門のカウンターはもとからいたベテランのイギリス人、というケースが多く、世間話としてフットボールを語るため、「Match of the Day」(プレミアリーグの試合のダイジェスト)を毎週末、必ず見ていました。
また、オランダのアムステルダム近郊に担当先が多かったので、ロンドン発のフライトの始発で行って最終で帰る出張をしていました(つらかった)。
ご入社に至った時に、クライアント企業、ご転職者様の双方から感謝の言葉をいただけること。
「このポジションを薦めてくれたのはコトラさんだけでした」「ご提案いただいたポジションで、自分の新たな可能性や興味に気づけました」などと言っていただけると、やっていてよかったとしみじみ思います。
フラットな組織。チームが違っても気軽に相談や連携ができる雰囲気。
先入観を持たないようにすること。自分の過去の経験だけにとらわれないようにすること。日々、さまざまに反省があり、「大切にしていること」も自分のなかで更新されていきますが。

完全にオフにはしにくい仕事ですが、オフタイムには録画しておいた紀行番組を見て、バーチャル海外旅行をしています。NHKの『世界ふれあい街歩き』と『世界はほしいモノにあふれてる』が好きです。
自分の反省も込めて、ネガティブな発言をしない人と。「言霊」は軽視してはいけません。ネガティブな発言からは、ポジティブな結果は生まれません。
「企業とプロ人材のご縁を結ぶ」=成果として明確なのが魅力
エグゼクティブコンサルタント 宮崎 達哉 (2018年入社)
自治体を経て、公共領域のコンサルティングに従事しておりました。
企業の成長、課題解決に対してプロフェッショナル人材のご紹介を通じて貢献できること。
また、プロフェッショナル人材のキャリアに貢献できること。
企業とプロフェショナル人材のご縁を結ぶことが成果として明確であることを魅力に感じています。
顧客貢献・成果を上げることへの集中が非常にしやすいです。
また、成果を上げることで収入面を含めて評価がなされることも有り難い点です。
スピードを最も大切にしています。
色々なシーンでのスピードがありますが、例えば、キャンディデートの方から「宮崎さんより返事が常に早い方を知らない」とご評価を受けたことがあり、自分の強みとして意識して仕事をしています。

公私融合という考えで取り組んでおります。
顧客貢献に一生懸命になれる方、チームワークを大切にしつつ、成果を上げることに貪欲な方とご一緒したいです。
信頼関係が重要な仕事。クライアント、候補者とした約束は必ず守る。
エグゼクティブコンサルタント 奈良 慎太郎 (2018年入社)
前職は外資系コンサルティングファームに在籍しておりました。
企業と候補者の重要なターニングポイントに関われる点です。
企業にとって、採用は何より大きな投資であり、企業価値向上に直結します。一方で、転職は候補者のライフプランに関わる重要な転換ポイントです。
フラットな組織であること。社長、取締役以外、弊社に上下の関係はありません。
「小さな約束を守る」ことです。信頼関係が重要な仕事ですので、クライアント、候補者とした約束は必ず守るように心がけています。
常にオンです。仕事のために生きているのではないかと思うくらい、仕事メインです。
会社からこのマインド、働き方を強要されているわけでは決してありません。
ただ、候補者の人生の分岐点に携わる仕事と考えるとどうしても業務量が多く、オフとオンとの境目もなくなります。

自分自身で何が悪かったのか、何が良かったのかPDCAを回せる方に来ていただきたいです。
1日に行う業務が様々ですので、自分自身で時間の使い方を上手にできる方に来ていただきたいです。